ども~AKIRAです
おやじの会とそして日野小学校いま
29日のふれあい子供まつりに向けて楽しく準備を進めてます!
各おやじメンが忙しい中、買い出し等で走り回って、本当に感謝です!
当日は先生にも「皆!会えるよ~」☆うふふ~~イイですね!
そして、さてさて
庭木の話ですが、親戚の家をリフォームしてまして
デッカイですよ、もう、手入れを何もしないで近所に迷惑をかけている庭木を
「今後も手入れ出来ないなら切った方がいい」って話になって
そしたら、なんか根っこから全部切り落としてくれ!って事になりまして
・・・・
いや~自分は毎日のように木は共にしてますが、生きている木を
根っこから撤去するのはかなりの抵抗はありますね~
植物も生き物で生きている木を切る人の気持ちになってください
「ごめんな」ですよ
長年生きてきた太い庭木を切るなんて、つらいです
その家の歴史と言えます、家族を見てくれたあの木を
切り倒すのは・・・正直にイヤです。切りたくないです・
なので、その前にやることがあります
倒す木に塩をまいて 清めます
そして、お米とお酒をあげて。
手を合わせて
「これから、切ります」
生きている木を切るのは
ちょっとつらいですね~
確かに、根っこから切っちゃうのは抵抗ありますねぇ
でも親戚の家主さんの意向なら仕方ないのかもね。。。
高3の時の担任の先生が
「人間は木の匂いをかいだ時が、いちばん心を落ち着かせる事ができる。
だから試験や入試の時はえんぴつを使いなさい」
って言ってましたね~
あと、大木に両腕をまわしてギュ~ってして匂いをかぐと
とっても気持ちよくってリラックスできますね!
チバちゃん☆ども~
そう思いますか?やっぱり抵抗ありますよね~
まぁ、仕方ないんですけどね~
え?木のにおいをかいだ時ですか・・・自分めっちゃかいでますよ(笑)
毎日天然木と共にしてますね。リラックスしてるのかな~ww
我が家はトイレにクスノキの切れ端を置いてます
どもども、いつもテンキュです(#^.^#)∩