ど~も~ソーイングAKIRAです、
一番星運動会、大成功でしたねとても良かったです
先生方に感謝ですね☆ありがとうございました!
そして今回、「おやじの会」としまして
運動会開催前に協力でいたことといえば、
「得点板」の制作です
担当したのは、わたくしAKIRAでございます(‘ω’)ノ
まず、制作にあたり考えたのは「安全性」と「脱着性能」です
そこで考えました、まず素材は何がいいのか・・・そしてけっか
わたしが目を付けたのは「布」です
その布の制作案をおやじの会の実行委員でプレゼンしたところ
「布の生地は厚く」や「芯にベニヤを入れたい」などの案があり採用させてもらいました
まずは布の生地選びから始めました、ストレッチのないもので
しっかりとした生地

今回はツイルにしました
生地には縦横の「目」があって丈と巾が決まってます
紅白7.5メートル購入です計15メートルの生地を買いました
まずは裁断の儀ですね


二枚重ねにするために、1.2メートルを6枚とります
トイレットペーパーでいうと「ダブル」ですね
それを縫い合わせてベースとなる生地にします



ミシンはロックミシンです糸4本の針2本です
次に得点を入れるための窓を切り抜きます
裁断しながら縫い込んでいきます、ロックミシンは裁断しながら際縫いができますので
両工程を一式でできますのでとても楽です


↑これを同じものを二つ作りまして、合体させます

合体させたら芯に5.5㎜のベニヤを入れ込みます
上下の枠には中の芯に5.5㎜のベニヤが仕込んであります
なのでしっかりして自立できることができます、

芯のベニヤと生地に穴が空いているのはひもでくくるための穴になります
しっかりとくくれる設計にしました
そして、ベニヤを分割して芯に入れてますので
今回の課題「脱着性」もクリアしてます

このくらいにコンパクトにそしてイージーにたためることが可能なんです
なので、出し入れが簡単で軽量でなおかつ安全なんです
わたしができるのはここまで
その後、こどもたちに託しました。
そしたら
「なんということでしょう」



こんなに素晴らしい飾りつけ!!
白組「かみなり」紅組「炎」
とても。とても素晴らしい装飾で
もう。 ・・・・感動(涙)
すごくよくなっていて、最高にうれしかったです☆☆☆
得点版の制作は20時間かかりました(;^ω^)
正直・・とっても大変だったけどもAKIRAとしましては
「やって、よかったな!」っておもいました
コロナ禍で大変ななか開催できた運動会
「おやじの会」として
大変だったけど
「得点板」制作に挑戦できて、結果が残せて良かった
最後にあの会場のみんなの目線をあびて
大注目されたあの子たちの名前を紹介します
「ホワティー」(白)と「ベニー」(赤)です
とてもとても喜んでました
記憶に残る運動会になりました。
ではまた~